大学〜一般レベル

confinement

/kənˈfaɪnmənt/
【動き】
法律医学
語源
名詞。動詞 confine (制限する、閉じ込める) + -ment (こと、状態)。
「境界の中に閉じ込めること」が原義。「監禁」や「(病気などで)閉じ込められていること」、「(活動などの)制限」を意味する。かつては、女性が出産前後に家の中に閉じこもる習慣があったことから、「出産」そのものを指す古い用法もある。
語源のつながり
例文
  • He spent ten years in solitary confinement, a punishment that had a severe and lasting impact on his mental health.(彼は10年間独房に監禁されて過ごし、その罰は彼の精神衛生に深刻で永続的な影響を与えた。)
語幹

con 【共に、完全に】

ラテン語 cum (共に) の異形。

  • confine - 制限する、閉じ込める

    con-(共に、完全に) + finis(境界)。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tenere(保つ)。

  • confirm - 確認する

    con-(完全に) + firmare(固める)。

fin 【終わり、境界】

ラテン語 finis (終わり、境界) に由来する語幹。

  • confine - 制限する、閉じ込める

    con-(共に、完全に) + finis(境界)。

  • finish - 終える

    ラテン語 finire (終える)。finis から。

  • final - 最後の

    ラテン語 finalis (終わりの)。finis から。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + finire(境界を定める)。境界を完全に定める。

  • infinite - 無限の

    in-(否定) + finitus(限られた)。finis から。

  • finance - 財政、融資する

    古フランス語 finance (終わり、支払い)。借金の終わり(支払い)から。

  • refine - 精製する、洗練する

    re-(再び) + finire(終える、仕上げる)。再び仕上げて良くする。

-ment 【こと、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • government - 政府

    govern(統治する) + -ment。

  • movement - 動き

    move(動く) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random