高校レベル

define

/dɪˈfaɪn/
【制限する、閉じ込める】
言語学科学
語源
ラテン語の definire (境界を定める、限定する、定義する) が由来である。
de- (離れて、完全に) + finire (境界を定める、終わらせる < finis 境界、終わり)。

「(他のものから)完全に境界を定めて区別する」が原義。言葉の意味を明確に説明する「定義する」、あるいは物事の範囲や輪郭などを「明確にする」という意味で使われる。final (最後の) や finish (終える) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Could you please define the exact meaning of this complex scientific term for me?(この複雑な科学用語の正確な意味を私に定義していただけますか?)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。様々な意味を持つ。

  • dedicate - 捧げる

    de-(離れて) + dicare(宣言する)。

  • delete - 削除する

    ラテン語 delere (破壊する)。

  • demand - 要求する

    de-(完全に) + mandare(命じる)。

fin 【終わり、境界】

ラテン語 finis(終わり、境界) に由来する語幹。

  • final - 最後の

    fin(終わり) + -al(形容詞化)。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish(動詞化)。

  • infinite - 無限の

    in-(否定) + fin(終わり) + -ite。

  • confine - 制限する、閉じ込める

    con-(共に) + fin(境界)。境界の中に留める。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 13
Random