高校レベル

imprisonment

/ɪmˈprɪzənmənt/
【動き、運動】
法律
語源
名詞。動詞 imprison (投獄する) + -ment
imprisonim- (中に) + prison (刑務所 < ラテン語 prehensio 捕らえること)。

「刑務所に入れること」「投獄」「監禁」という行為や状態。
語源のつながり
例文
  • He received a sentence of life imprisonment for his role in the major crime.(彼はその大犯罪での役割のために、終身投獄の判決を受けた。)
  • The political dissident faced imprisonment for criticizing the authoritarian government openly.(政治的反体制派は権威主義政府を公然と批判したため投獄に直面した。)
  • During the medieval period, accusing someone of heresy could result in imprisonment, torture, or even swift execution by ecclesiastical courts.(中世期には、異端を告発されると教会裁判所によって投獄、拷問、さらには迅速な処刑を受ける可能性があった。)
語幹

im- 【中に、〜へ、否定】

ラテン語の接頭辞「in-」が p の前で im- に変化した形。ここでは「中に」。

  • imprison - 投獄する、監禁する

    im-(中に) + prison(刑務所)。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + port(運ぶ)。

  • impress - 印象づける

    im-(中に) + press(押す)。

prison 【刑務所】

ラテン語「prehensio」(掴むこと、逮捕) から。prehendere(掴む) に由来。

  • imprison - 投獄する、監禁する

    im-(中に) + prison(刑務所)。

  • prisoner - 囚人

    prison(刑務所) + -er(人)。

  • apprehend - 逮捕する、理解する

    ap-(〜へ) + prehend(掴む)。prison と同根。

  • comprehend - 理解する

    com-(完全に) + prehend(掴む)。prison と同根。

-ment 【こと、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • agreement - 合意、契約

    agree(同意する) + -ment(こと)。

  • treatment - 治療、取り扱い

    treat(扱う) + -ment(こと)。

  • movement - 動き、運動

    move(動く) + -ment(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random