中学レベル
result
/rɪˈzʌlt/
【顕著な、突出した】
語源
ラテン語の動詞 resultare が由来で、「跳ね返る、反響する、結果として生じる」という意味を持つ。
これは re- 「再び、後ろへ」と saltare 「跳ぶ、踊る」(salire 「跳ぶ」の反復形)から成る。
ある行為や出来事から「跳ね返って」生じるもの、「結果」「成果」を指す名詞。動詞としては、「結果として生じる」。
これは re- 「再び、後ろへ」と saltare 「跳ぶ、踊る」(salire 「跳ぶ」の反復形)から成る。
ある行為や出来事から「跳ね返って」生じるもの、「結果」「成果」を指す名詞。動詞としては、「結果として生じる」。
語源のつながり
例文
- The final result of the football match was a draw, with a score of 2-2.(サッカーの試合の最終結果は、2対2のスコアで引き分けだった。)
- He lost his house and car as a result of the bankruptcy.(彼は破産の結果、家と車を失った。)
- The athlete's bradycardia was a normal result of excellent cardiovascular conditioning.(そのアスリートの徐脈は優れた心血管調整の正常な結果だった。)
- The successful new software was the result of a fruitful collaboration between a team of skilled programmers and designers.(その成功した新しいソフトウェアは、熟練したプログラマーとデザイナーのチームによる実りある協力の成果だった。)
- Following an abnormal Pap smear result, the doctor scheduled a colposcopy to get a more detailed look at the cervix.(異常なパップスメアの結果を受けて、医師は子宮頸部をより詳しく調べるために膣鏡検査を予約した。)
語幹
re- 【後ろへ、再び】
ラテン語の接頭辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
19 | 20 | 12 | 0 | 14 |