大学〜一般レベル

salient

/ˈseɪliənt/
【強力な】
一般
語源
ラテン語の動詞 salire 「跳ぶ、跳ねる」の現在分詞 saliens が由来である。

水面から「跳び出す」ように、他よりも「目立った」「顕著な」「際立った」特徴や点を指す。
語源のつながり
例文
  • The most salient feature of the new phone is its incredibly long battery life.(その新しい携帯電話の最も顕著な特徴は、信じられないほど長いバッテリー寿命だ。)
語幹

sali 【跳ぶ】

ラテン語 salire (跳ぶ) に由来する語幹。

  • assail - 攻撃する

    as-(〜へ) + sali(跳ぶ)。飛びかかる。

  • resilient - 回復力のある、弾力のある

    re-(再び) + sili (saliの異形) + -ent。跳ね返る性質。

  • sally - 出撃、突撃

    ラテン語 salire (跳ぶ) から。飛び出すこと。

-ent 【〜の性質を持つ(形容詞)、〜する人・もの(名詞)】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + s(esse=存在する) + -ent。

  • different - 異なる

    dif-(離れて) + fer(運ぶ) + -ent。

  • potent - 強力な

    potis(力がある) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random