大学〜一般レベル

potent

/ˈpoʊtənt/
【所有する】
化学医学
語源
ラテン語の potens (力のある、能力のある、有力な) に由来する。これは posse (できる、力がある) の現在分詞形である。

「力がある」ことが基本的な意味で、「強力な」「有力な」、薬などが「よく効く、効能がある」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • This herbal remedy contains potent anti-inflammatory compounds for joint pain.(この薬草療法は関節痛に対する強力な抗炎症化合物を含んでいる。)
  • Methane is a potent greenhouse gas that contributes to global warming.(メタンは、地球温暖化の一因となる強力な温室効果ガスです。)
語幹

pot 【力がある、主である】

ラテン語「potis」(力がある、主である) に由来する語幹。

  • potential - 潜在的な、可能性

    potent(力のある) + -ial。

  • omnipotent - 全能の

    omni-(全ての) + potent(力のある)。

  • impotent - 無力な

    im-(否定) + potent(力のある)。

  • possible - 可能な

    potis(力がある) + -ibilis(できる)。

  • possess - 所有する

    potis(力がある) + sedere(座る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random