高校レベル
potency
/ˈpoʊtənsi/
【プライバシー】
語源
ラテン語の potentia が由来で、「力、能力、効力」を意味する。
これは動詞 posse 「できる、力がある」の現在分詞 potens 「力のある」から派生している。
物事を成し遂げる「力」「能力」、薬などの「効力」、あるいはまだ発揮されていない「潜在能力」を指す。
これは動詞 posse 「できる、力がある」の現在分詞 potens 「力のある」から派生している。
物事を成し遂げる「力」「能力」、薬などの「効力」、あるいはまだ発揮されていない「潜在能力」を指す。
語源のつながり
例文
- The medication's potency decreases significantly after its expiration date.(薬の効力は有効期限後に大幅に低下する。)
- Researchers tested a cytotoxic compound on cancer cells to evaluate its potency in vitro.(研究者はin vitroでその細胞毒性化合物をがん細胞に試し、効果を評価した。)
語幹
poten 【力がある、可能な】
ラテン語「potens」(力がある) < 「posse」(できる) に由来する語幹。
-
potent - 強力な、有力な
ラテン語 potens。
-
potential - 潜在的な、可能性
ラテン語 potentialis < potentia。
-
omnipotent - 全能の
omni-(全ての) + potens。
-
possible - 可能な
ラテン語 possibilis < posse。
-
impotent - 無力な
im-(否定) + potent。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |