中学レベル

privacy

/ˈpraɪvəsi/
【幼年期】
一般法律
語源
ラテン語の privatus 「私的な、個人の」(privare 「奪う、分離する」 ← privus 「個々の、私的な」)から派生した名詞 privacy が由来である。

他者から干渉されずにいられる「私的な」状態や権利、「プライバシー」、あるいは個人の「私生活」や「秘密」を指す。
語源のつながり
例文
  • He values his privacy and prefers to live a quiet life away from public attention.(彼はプライバシーを重んじ、世間の注目を浴びない静かな生活を好みます。)
  • The contract’s addendum clarified data-privacy duties and prevented future disputes over customer information leaks.(契約書の追補はデータプライバシーの責務を明確化し、顧客情報漏えいをめぐる将来の紛争を防いだ。)
  • She was always cautious about sharing personal information online, carefully checking privacy settings on each platform.(彼女はオンラインで個人情報を共有する際には常に注意深く、各プラットフォームのプライバシー設定を入念に確認した。)
  • A new software update was released to ensure the program remained fully compliant with the latest data privacy laws.(新しいソフトウェアアップデートがリリースされ、プログラムが最新のデータプライバシー法に完全に準拠していることが保証された。)
  • His insistence on privacy in a public role seemed paradoxical to many observers.(公的な立場でプライバシーを主張することは、多くの人には矛盾しているように映った。)
語幹

priva 【個人の、奪う】

ラテン語「privatus」(個人の、私的な) < 「privare」(奪う、分離する)。公から分離された状態。

  • private - 私的な、個人の

    ラテン語 privatus。

  • privation - 欠乏、剥奪

    ラテン語 privatio (奪うこと) < privare。

  • deprive - 奪う

    de-(完全に) + privare(奪う)。

  • privilege - 特権

    privus(個人の) + lex(法)。個人に適用される法。

-cy 【状態、性質】

状態や性質を示す名詞を作る接尾辞。

  • accuracy - 正確さ

    accurate(正確な) + -cy。

  • democracy - 民主主義

    demo(民衆) + cracy(支配)。

  • infancy - 幼年期

    infant(幼児) + -cy。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random