高校レベル
insistence
/ɪnˈsɪstəns/
【不在】
語源
ラテン語の動詞 insistere (〜の上に立つ、踏みつける、固執する、主張する) の語幹 insist- に、状態や性質を示す名詞接尾辞 -entia (英語では -ence) が付いた形である。
insistere は in- (上に、〜に対して) + sistere (立つ、置く、止まらせる < stare 立つ) から成る。
「(ある点の上に)しっかりと立つこと」というイメージから、「(意見などを)強く主張すること」「強調すること」という意味になった。insist (主張する) の名詞形である。consist (成り立つ) や persist (固執する) と同じ語根を持つ。
insistere は in- (上に、〜に対して) + sistere (立つ、置く、止まらせる < stare 立つ) から成る。
「(ある点の上に)しっかりと立つこと」というイメージから、「(意見などを)強く主張すること」「強調すること」という意味になった。insist (主張する) の名詞形である。consist (成り立つ) や persist (固執する) と同じ語根を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【上に、中に】
ラテン語の接頭辞。
sist 【立つ、置く】
ラテン語「sistere」(立つ、置く)、「stare」(立つ) に由来する語幹。
-ence 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。
-
difference - 違い
differ(異なる) + -ence。
-
presence - 存在、出席
present(存在する) + -ence。
-
absence - 不在
absent(不在の) + -ence。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |