高校レベル

pristine

/ˈprɪˌstin/
【神の】
一般環境
語源
ラテン語の pristinus が由来で、「以前の、元の、初期の」という意味を持つ。
これは prius 「以前に、先に」(prior 「前の」の中性形)に関連する。

「最初の」状態のままの、すなわち汚れたり損なわれたりしていない「元のままの」「新品同様の」、あるいは「原始の」「太古の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • We discovered a pristine beach on the remote island, completely untouched by tourism.(私たちはその離島で、観光に全く汚されていない元のままのビーチを発見しました。)
  • The hikers were rewarded with breathtaking views of the pristine alpine meadows after a long and strenuous climb.(ハイカーたちは、長く骨の折れる登山の後、手付かずの高山の牧草地の息をのむような景色にご褒美をもらった。)
  • The mountain lake's exceptional clarity allowed visitors to see colorful fish swimming dozens of feet below the pristine surface.(山の湖の驚くべき透明度により、訪問者は清らかな水面の何十フィート下を泳ぐ色とりどりの魚を見ることができた。)
  • The rugged coastline featured dramatic cliffs, hidden coves, and pristine beaches that attracted photographers and nature enthusiasts from worldwide.(その険しい海岸線は劇的な断崖、隠れた入り江、原始的なビーチを特徴とし、世界中から写真家と自然愛好家を惹きつけた。)
  • The remote island remained untouched by tourists, preserving its pristine beaches and lush forests.(その辺鄙な島は観光客の手が届かず、手つかずのビーチと豊かな森林が保たれていた。)
語幹

prist(pri) 【以前の、最初の】

ラテン語「prius」(以前) に関連する語幹。

  • prior - 前の、優先する

    ラテン語 prior (前の)。

  • priority - 優先順位

    prior(前の) + -ity(状態)。

  • primitive - 原始的な

    ラテン語 primitivus (最初の < primus < prius)。

-ine 【〜の性質を持つ、〜に属する】

形容詞を作る接尾辞。

  • marine - 海の

    ラテン語 mare(海) + -inus。

  • feminine - 女性の

    ラテン語 femina(女性) + -inus。

  • divine - 神の

    ラテン語 divus(神) + -inus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random