高校レベル

divine

/dəˈvaɪn/
【神、神格】
宗教哲学
語源
形容詞・動詞。ラテン語の divinus (神の、神々に関する、神がかりの、予言の) が由来である。
divus (神、神格化された者) + -inus (〜の、〜に属する)。

「神に関する」が原義。「神の」「神からの」「神聖な」という意味の形容詞。転じて、非常に「素晴らしい」「素敵な」という意味でも使われる。動詞としては、神の力によって未来などを知る「予言する」「占う」、あるいは直感的に「(〜を)推測する」。deity (神) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The cathedral's stained glass windows were designed to inspire worshippers with images of divine light and heavenly glory.(大聖堂のステンドグラスは神の光と天の栄光のイメージで礼拝者を感動させるよう設計された。)
  • The dictator attempted to arrogate absolute power, claiming divine authority to justify his authoritarian rule.(独裁者は絶対的権力を不当に要求し、権威主義的統治を正当化するため神の権威を主張しようとした。)
  • The theology professor explained the concept of hypostasis, describing how divine and human natures unite in Christian doctrine.(神学教授はヒュポスタシスの概念を説明し、キリスト教教義における神性と人性の結合について述べた。)
  • She believed that divine providence had guided her safely through the difficult times.(彼女は、神の摂理が困難な時期を通して自分を安全に導いてくれたと信じていました。)
  • He believed his misfortune was divine retribution for his past selfish and dishonest actions.(彼は自分の不幸が、過去の利己的で不誠実な行動に対する天罰だと信じていた。)
語幹

div 【神】

ラテン語 divus (神) または deus (神) に由来する語幹。

  • divinity - 神性、神

    divine + -ity。

  • diva - 歌姫(プリマドンナ)

    イタリア語 diva (女神) から。ラテン語 divus/diva に由来。

  • divination - 占い、予言

    ラテン語 divinatio (予言)。divinare (予言する) から。神の意志を知ること。

  • deity - 神、神格

    ラテン語 deitas から。deus (神) に由来。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 3
Random