中学レベル
latest
/ˈleɪtəst/
【最も高い】
語源
形容詞 late (遅い、最近の) の最上級。
時間的に「最も遅く現れた」ことから、「最新の、最近の」という意味でよく使われる。本来の「最も遅い」という意味もある。
時間的に「最も遅く現れた」ことから、「最新の、最近の」という意味でよく使われる。本来の「最も遅い」という意味もある。
語源のつながり
例文
- The latest research findings challenge previous assumptions about climate change.(最新の研究結果は気候変動に関する従来の仮定に疑問を投げかけている。)
- Receiving positive feedback from customers served as affirmation that our latest product update was well-received.(顧客からの好意的なフィードバックは、最新の製品アップデートが好評であることの確認となった。)
- The engineers used the latest performance benchmark to compare different computer processors under heavy computational loads during real-world simulations.(エンジニアたちは最新の性能ベンチマークを用いて、実際のシミュレーション中の高負荷下で異なるプロセッサを比較した。)
- They watched the latest indie film at the downtown cinema before grabbing dinner at a nearby café.(彼らはダウンタウンの映画館で最新のインディーズ映画を観た後、近くのカフェで夕食をとった。)
- A new software update was released to ensure the program remained fully compliant with the latest data privacy laws.(新しいソフトウェアアップデートがリリースされ、プログラムが最新のデータプライバシー法に完全に準拠していることが保証された。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 5 | 2 | 5 | 8 |