大学〜一般レベル
lateral
/ˈlætərəl/
【正式な】
語源
ラテン語の形容詞 lateralis (側面の、横の) が語源である。
これはラテン語の名詞 latus (側面、横、脇腹、属格は lateris) に由来する。
解剖学や幾何学などで、「側面にある」「横方向の」という意味で使われる。bilateral (両側の), unilateral (一方的な) などの単語の一部にもなっている。
これはラテン語の名詞 latus (側面、横、脇腹、属格は lateris) に由来する。
解剖学や幾何学などで、「側面にある」「横方向の」という意味で使われる。bilateral (両側の), unilateral (一方的な) などの単語の一部にもなっている。
語源のつながり
例文
- The lateral movement of the tectonic plates caused the earthquake.(地殻プレートの横向きの動きが地震を引き起こした。)
語幹
later 【側面】
ラテン語「latus」(属格 lateris、側面) に由来する語幹。
-
bilateral - 二国間の、両側の
bi-(二つの) + later(側面) + -al。
-
unilateral - 一方的な
uni-(一つの) + later(側面) + -al。
-
equilateral - 等辺の
equi-(等しい) + later(側面) + -al。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |