高校レベル

infancy

/ˈɪnfənsi/
【大統領職】
医学心理学
語源
ラテン語の infantia (話せないこと、幼年期、幼い話し方) が語源である。
これは名詞 infans (話せない子供、幼児、属格は infantis) に由来する。
infans は、接頭辞 in- (否定、「〜ない」) + 動詞 fari (話す、語る) の現在分詞語幹 fan- から成る。

元々は「話すことができない時期」を意味し、人間の「幼年期」を指すようになった。
比喩的に、物事の「ごく初期の段階」を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The startup struggled through its infancy but later achieved rapid growth.(そのスタートアップは初期段階を苦労して乗り越え、その後急成長を遂げた。)
語幹

in- 【否定】

ラテン語の否定接頭辞 in-。

  • inactive - 不活発な

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • incorrect - 不正確な

    in-(否定) + correct(正確な)。

  • insane - 正気でない

    in-(否定) + sane(正気な)。

fan 【話す】

ラテン語 fari (話す) に由来する語幹。

  • infant - 幼児

    ラテン語 infans (話せない)。in-(否定) + fans(話すこと)。

  • fable - 寓話

    ラテン語 fabula (話、物語) < fari(話す)。

  • famous - 有名な

    ラテン語 famosus < fama (評判、噂) < fari(話す)。広く話されている。

  • fate - 運命

    ラテン語 fatum (神のお告げ、運命) < fari(話す)。神々が語ったこと。

-cy 【状態、性質、地位(名詞化)】

状態や性質、地位を表す抽象名詞を作る接尾辞。

  • accuracy - 正確さ

    accurate(正確な) + -cy(状態)。

  • privacy - プライバシー

    private(私的な) + -cy(状態)。

  • presidency - 大統領職

    president(大統領) + -cy(地位)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random