高校レベル

potassium

/pəˈtæsiəm/
【ヘリウム】
化学
語源
potash 「炭酸カリウム(木灰から作られた)」に、金属元素を示す接尾辞 -ium を付けた言葉である(イギリスの化学者ハンフリー・デービーによる命名)。
potashpot 「壺」と ash 「灰」から。

「木灰(ポットアッシュ)」から発見されたことから名付けられた、原子番号19のアルカリ金属元素「カリウム (K)」を指す。ラテン語名は kalium
語源のつながり
例文
  • Bananas are an excellent natural source of essential potassium minerals.(バナナは必須カリウム鉱物の優れた天然源である。)
  • The marathon runner developed dangerous hypokalemia from excessive sweating, requiring immediate potassium supplementation and careful cardiac monitoring.(そのマラソンランナーは過度の発汗により危険な低カリウム血症を発症し、即座のカリウム補給と注意深い心電図監視が必要となった。)
語幹

pot 【壺、鍋】

古英語 pott に由来する語幹。

  • potter - 陶芸家

    pot(壺) + -er(人)。

  • pottery - 陶器

    pot(壺) + -ery(場所・技術)。

  • flowerpot - 植木鉢

    flower(花) + pot(鉢)。

ash 【灰】

ゲルマン祖語 askǭ に由来する語幹。

  • ashen - 灰色の、青白い

    ash(灰) + -en(のような)。

  • ashtray - 灰皿

    ash(灰) + tray(皿)。

-ium 【元素】

金属元素を示す名詞を作る接尾辞。

  • sodium - ナトリウム

    soda + -ium。

  • calcium - カルシウム

    ラテン語 calx (石灰) + -ium。

  • helium - ヘリウム

    ギリシャ語 hēlios (太陽) + -ium。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random