高校レベル

calcium

/ˈkælsiəm/
【マグネシウム】
化学生物学
語源
ラテン語の calx (属格 calcis) 「石灰、小石」に、金属元素を示す接尾辞 -ium を付けた言葉である。

「石灰」の主成分であることから名付けられた、原子番号20の金属元素「カルシウム (Ca)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Dairy products provide essential calcium needed for strong bone development.(乳製品は強い骨の発達に必要な必須カルシウムを提供する。)
  • Surgeons remove overactive parathyroid glands to treat severe hyperparathyroidism and calcium imbalances.(外科医は重篤な副甲状腺機能亢進症とカルシウム不均衡を治療するため過活動副甲状腺を除去する。)
  • Following thyroid surgery, the patient developed hypoparathyroidism, leading to dangerously low calcium levels and muscle spasms throughout recovery.(甲状腺手術後、患者は副甲状腺機能低下症を発症し、回復期を通じて危険な低カルシウム血症と筋痙攣が生じた。)
  • The endocrinologist explained how the parathyroid glands regulate calcium levels in blood.(内分泌科医は副甲状腺が血中のカルシウム濃度を調節する仕組みを説明した。)
語幹

calc 【石灰、小石】

ラテン語「calx」(石灰、かかと) に由来する語幹。ここでは「石灰」の意。

  • calculate - 計算する

    ラテン語 calculus (小石) < calx。古代の計算用小石から。

  • chalk - チョーク、白亜

    ラテン語 calx がゲルマン語経由で変化。

  • calculus - 微積分学、結石

    ラテン語 calculus (小石) < calx。

  • recalcitrant - 反抗的な

    ラテン語 recalcitrare (蹴り返す) < re-(後ろへ) + calcitrare (蹴る) < calx (かかと)。※この calc は「かかと」の意。

-ium 【元素名】

金属元素などを示す名詞を作る接尾辞。

  • sodium - ナトリウム

    soda + -ium。

  • potassium - カリウム

    potash + -ium。

  • magnesium - マグネシウム

    Magnesia (地名) + -ium。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random