高校レベル
regulate
/ˈrɛgjəˌleɪt/
【教育する】
語源
ラテン語の regula (まっすぐな棒、定規、規則、模範) から派生した動詞 regulare (調整する、規則正しくする) の過去分詞 regulatus に由来する。regula は regere (まっすぐ導く、支配する) から。
「規則」によって物事を制御する、すなわち「規制する」「統制する」。機械などを適切な状態に「調整する」「調節する」という意味もある。
「規則」によって物事を制御する、すなわち「規制する」「統制する」。機械などを適切な状態に「調整する」「調節する」という意味もある。
語源のつながり
例文
- The government agency's job is to regulate the safety of new medicines.(その政府機関の仕事は、新薬の安全性を規制することである。)
- The endocrine system produces hormones that regulate metabolism, growth, and other functions.(内分泌系は、代謝、成長、および他の機能を調節するホルモンを産生する。)
- Sweat glands are a type of exocrine gland that helps regulate body temperature.(汗腺は、体温を調節するのに役立つ外分泌腺の一種である。)
- Glucokinase is an enzyme that helps regulate glucose levels in the body.(グルコキナーゼは、体内のグルコースレベルを調節するのを助ける酵素である。)
- Scientists are studying the complex intracellular processes that regulate cell growth.(科学者たちは、細胞の成長を調節する複雑な細胞内プロセスを研究している。)
語幹
reg 【支配する、まっすぐにする、王】
ラテン語 regere (支配する、導く、まっすぐにする) または rex (王) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 0 | 0 |