大学〜一般レベル

legislate

/ˈledʒəˌsleɪt/
【操作する、手術する】
政治法律
語源
ラテン語の lex (属格 legis) 「法律」と、動詞 ferre 「運ぶ、もたらす、提案する」の過去分詞 latus を組み合わせた言葉 legislator 「立法者」から派生した動詞である。

「法律をもたらす(提案する)」ことから、「法律を制定する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹

leg 【法、法律】

ラテン語 lex (法律) の属格 legis に由来する語幹。

  • legal - 合法的な

    leg(法) + -al(の)。

  • legislature - 立法府

    legislate + -ure。

  • privilege - 特権

    privus(個人の) + lex(法)。個人に与えられた法。

lat 【運ぶ、もたらす】

ラテン語 ferre (運ぶ、もたらす) の過去分詞 latus に由来する語幹。

  • translate - 翻訳する

    trans-(越えて) + late(運ぶ)。

  • relate - 関連づける

    re-(後ろへ、相互に) + late(運ぶ)。

  • collate - 照合する

    col-(共に) + late(運ぶ)。共に運び合わせる。

  • dilate - 広げる

    di-(離れて) + late(運ぶ)。広げる。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random