高校レベル
legislature
/ˈledʒəˌsleɪtʃər/
【文化】
語源
legis(lative) (立法の) + -ure (行為、結果、機関を示す名詞接尾辞) である。
「立法を行う機関」、つまり法律を制定する権限を持つ組織(国会、議会など)を指す。
「立法を行う機関」、つまり法律を制定する権限を持つ組織(国会、議会など)を指す。
語源のつながり
例文
- The state legislature convenes annually to address pressing policy issues.(州議会は緊急の政策問題に対処するために毎年召集される。)
- The country’s bicameral legislature consists of a Senate and a House of Representatives with distinct powers and responsibilities.(その国の二院制議会は、上院と下院からなり、それぞれ異なる権限と責任を有している。)
- The legislature passed a large omnibus bill covering many different topics.(議会は、多くの異なるトピックを網羅する大きなオムニバス法案を可決した。)
語幹
legis 【法律】
ラテン語「lex」(法律) の属格「legis」に由来する語幹。
-
legal - 合法的な、法律の
leg(法律) + -al(の)。
-
legislate - 法律を制定する
legis(法律) + lat(もたらす) + -e。
-
legislative - 立法(権)の、立法府の
legis(法律) + lat(もたらす) + -ive。
-
privilege - 特権
privus(個人の) + lex/leg(法律)。個人に適用される法律。
lat 【運ぶ、もたらす】
ラテン語「ferre」(運ぶ) の不規則な過去分詞幹「latus」に由来。
-
legislate - 法律を制定する
legis(法律) + lat(もたらす) + -e。
-
legislative - 立法(権)の、立法府の
legis(法律) + lat(もたらす) + -ive。
-
translate - 翻訳する
trans-(横切って) + lat(運ぶ) + -e。言葉を運び移す。
-
relate - 関連づける、述べる
re-(後ろへ、再び) + lat(運ぶ) + -e。持ち帰って報告する、関連づける。
-
collate - 照合する
col-(共に) + lat(運ぶ) + -e。共に運び合わせて比べる。
-
dilate - 広げる、拡張する
di-(離れて) + lat(運ぶ、広げる) + -e。離れて広げる。
-ure 【行為、結果、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
pressure - 圧力
press(押す) + -ure。
-
failure - 失敗
fail(失敗する) + -ure。
-
culture - 文化
cult(耕す) + -ure。耕すことから精神的な育成へ。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |