高校レベル

congress

/ˈkɑːŋɡrəs/
【(話などが)脇道にそれる】
政治
語源
ラテン語の congressus (一緒に行くこと、会うこと、会議、戦闘) が由来である。
これは動詞 congredi (一緒に行く、会う、戦う) の過去分詞形から派生した名詞。
con- (共に) + gradi (歩む、進む)。

「(人々が)一緒に行く(集まる)こと、またはその場所」が原義。アメリカ合衆国などの立法府である「議会」、あるいは特定の分野の専門家などが集まる大規模で公式な「会議」「大会」を指す。progress (進歩) や degree (程度 - 歩み) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The United States Congress, consisting of the Senate and the House of Representatives, passed the new landmark legislation.(上院と下院から成る米国議会は、新たな画期的な法案を可決した。)
  • Congress debated the budget appropriation for infrastructure improvements, considering both cost and long-term economic benefits.(議会はコストと長期的経済効果の両方を考慮して、インフラ改善のための予算配分について議論した。)
  • Congress will legislate new environmental protection measures this session.(議会は今会期に新しい環境保護措置を立法する。)
  • Congress must ratify international agreements before they become law.(議会は国際協定が法律になる前にそれを批准しなければならない。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

gress 【行く、歩む、進む】

ラテン語 gradi(歩む、進む) の過去分詞 gressus に由来する語幹。

  • progress - 進歩、前進

    pro-(前に) + gress(進む)。

  • regress - 後退する、退行する

    re-(後ろへ) + gress(進む)。

  • digress - (話などが)脇道にそれる

    di-(離れて) + gress(進む)。本筋から離れて進む。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 4 0 0 0
Random