大学〜一般レベル

normative

/ˈnɔːrmətɪv/
【情報を提供する】
哲学社会
語源
ラテン語の norma (ノルマ、「規準、定規、法則」) に由来する形容詞である。接尾辞 -ative は「〜の性質を持つ」「〜に関する」といった意味合いを加える。

「規準となる」「模範的な」という意味や、あるべき姿や行動の「基準を示す(規範的な)」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The article discusses the normative principles that should guide ethical research.(その記事は、倫理的な研究を導くべき規範的な原則について論じている。)
語幹

norm 【規範、基準】

ラテン語 norma (大工の定規、基準) に由来する語幹。

  • normal - 通常の、標準の

    norm(基準) + -al。

  • enormous - 巨大な

    e-(外れて) + norm(基準) + -ous。「基準から外れた」。

  • subnormal - 標準以下の

    sub-(下の) + norm(基準) + -al。

-ative 【〜の性質を持つ、〜に関する】

性質や傾向を示す形容詞を作る接尾辞。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • talkative - おしゃべりな

    talk(話す) + -ative。

  • informative - 情報を提供する

    inform(知らせる) + -ative。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random