高校レベル
monotone
/ˈmɑːnəˌtoʊn/
【アクセントのない、弛緩した】
語源
ギリシャ語の形容詞 monotonos (単一の音調の、単調な) に由来する。
これは mono- (単一の、一つの < monos) + tonos (音の高さ、音調、張り、力) に分解できる。
名詞として「一本調子の音(声)」、形容詞として「単調な」という意味で使われる。
これは mono- (単一の、一つの < monos) + tonos (音の高さ、音調、張り、力) に分解できる。
名詞として「一本調子の音(声)」、形容詞として「単調な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- He read the long list of names in a flat, boring monotone voice.(彼は、平坦で退屈な単調な声で長い名前のリストを読み上げた。)
語幹
mono 【単一の、一つの】
ギリシャ語 monos (単一の、一つの) に由来する語幹・接頭辞。
ton 【音調、張り、音】
ギリシャ語 tonos (張り、音調、アクセント) に由来する語幹。
-
tone - 音色、口調
ギリシャ語 tonos から。
-
tonic - 強壮剤、主音
ギリシャ語 tonikos (張りのある)。
-
intonation - イントネーション、抑揚
ラテン語 intonare (〜に向かって音を出す) < tonus。
-
atonic - アクセントのない、弛緩した
a-(無い) + tonic(張りのある)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |