高校レベル

monotony

/məˈnɑːtəni/
【記憶】
一般心理学
語源
ギリシャ語の monotonia (単調さ) に由来する。

これは形容詞 monotonos (単一の音調の、単調な < mono- + tonos) + 状態や性質を表す抽象名詞を作る接尾辞 -ia (英語では -y) から成り立っている。

「単一の音調である状態」が原義で、変化がなく「単調であること」、それによって引き起こされる「退屈」を意味する。
語源のつながり
例文
  • He listened to music to break the monotony of his long daily commute.(彼は長い毎日の通勤の単調さを紛らわすために音楽を聴いた。)
語幹

mono 【単一の、一つの】

ギリシャ語 monos (単一の、一つの) に由来する語幹・接頭辞。

  • monologue - 独白

    mono(単一) + logos(言葉)。

  • monopoly - 独占

    mono(単一) + polein(売る)。

  • monorail - モノレール

    mono(単一) + rail(レール)。

ton 【音調、張り、音】

ギリシャ語 tonos (張り、音調、アクセント) に由来する語幹。

  • tone - 音色、口調

    ギリシャ語 tonos から。

  • tonic - 強壮剤、主音

    ギリシャ語 tonikos (張りのある)。

  • intonation - イントネーション

    ラテン語 intonare (〜に向かって音を出す) < tonus。

-y 【状態、性質】

状態や性質を表す抽象名詞を作る接尾辞。

  • victory - 勝利

    victor(征服者) + -y。

  • mastery - 熟達

    master(主人) + -y。

  • memory - 記憶

    ラテン語 memoria から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random