専門レベル
atonic
/eɪˈtɑnɪk/
【電気の】
語源
ギリシャ語の否定接頭辞 a- (ἀ-) 「無」と、tonos (τόνος) 「張力、音調、アクセント」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。
医学では筋肉などの「緊張がない」状態「無緊張(性)の」。言語学では「アクセントのない」音節や単語を指す。
医学では筋肉などの「緊張がない」状態「無緊張(性)の」。言語学では「アクセントのない」音節や単語を指す。
語源のつながり
語幹
a- 【無、欠如(否定)】
ギリシャ語由来の否定接頭辞。
ton 【張り、緊張、音調】
ギリシャ語「tonos」(張り、音調) < 「teinein」(張る)に由来する語幹。
-
tone - 音色、口調、色調
ギリシャ語「tonos」から。
-
tonic - 強壮剤、主音(の)
ギリシャ語「tonikos」(張りのある)。tonosから。
-
intonation - イントネーション、抑揚
ラテン語「intonare」(歌い始める)。in-(中に) + tonus(音調)。
-
monotone - 単調な
mono-(単一の) + tonos(音調)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |