中学レベル

creative

/kriˈeɪtɪv/
【効果的な】
芸術心理学
語源
動詞 create (創造する) に、性質や傾向を示す形容詞接尾辞 -ive が付いた形である。
ラテン語の creare (生み出す) + -ivus (性質を表す接尾辞)。

「新しいものを生み出す力や性質を持つ」「創造力のある」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • The company is looking for a creative marketing manager who can develop innovative advertising campaigns for new products.(その会社は、新製品のための革新的な広告キャンペーンを開発できる、創造的なマーケティングマネージャーを探している。)
  • Children in the summer camp wrote letters, painted murals, and built birdhouses as part of a diverse creative activity program.(サマーキャンプの子供たちは、手紙を書き、壁画を描き、野鳥の巣箱を作る多彩なクリエイティブ活動に参加した。)
  • The film adaptation of the novel captured the essence of the story while making creative changes to fit the cinematic format.(小説の映画化は物語の本質を捉えつつ、映像フォーマットに合わせた創造的な変更を加えた。)
  • The keynote speaker used closing remarks to address lingering fears of AI completely replacing creative professionals.(基調講演者は締めくくりで、AI がクリエイターを完全に置き換えるという残る不安に言及した。)
  • Her biographical novel about the pioneering scientist combined factual research with creative dialogue to bring history to life.(先駆的な科学者を描いた彼女の伝記小説は、事実に基づく研究と創造的な対話を融合させ、歴史に命を吹き込んだ。)
語幹

crea(t) 【生み出す、創造する】

ラテン語「creare」(生み出す、創造する) に由来する語幹。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare から。

  • creature - 生き物、創造物

    ラテン語 creatura < creare。

  • procreate - (子を)産む、生み出す

    pro-(前に) + create(生み出す)。

  • recreate - 再現する、気晴らしをする

    re-(再び) + create(作る)。再び作る、または気力を回復させる。

-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • passive - 受動的な

    pass(受ける) + -ive。

  • effective - 効果的な

    effect(効果) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 2 1 0 5
Random