中学レベル
history
/ˈhɪstəri/
【地理学】
語源
ラテン語の historia (物語、記述、歴史) を経て、ギリシャ語の historia (調査、探求、知識、記述、歴史) が語源である。
これはギリシャ語の histōr (知っている人、賢い人、裁判官) に由来し、さらに遡ると「知る、見る」という意味の語根 weid- に関連する。
元々は「調査して知ること」から始まり、「過去の出来事に関する調査・探求」そしてその「記録」や「物語」を意味するようになった。学問分野としての「歴史学」も指す。接尾辞 -y はここでは学問や状態を示す。
これはギリシャ語の histōr (知っている人、賢い人、裁判官) に由来し、さらに遡ると「知る、見る」という意味の語根 weid- に関連する。
元々は「調査して知ること」から始まり、「過去の出来事に関する調査・探求」そしてその「記録」や「物語」を意味するようになった。学問分野としての「歴史学」も指す。接尾辞 -y はここでは学問や状態を示す。
語源のつながり
例文
- She majored in European history and specialized in Renaissance art movements.(彼女はヨーロッパ史を専攻しルネサンス芸術運動を専門とした。)
- The teacher decided to allot each student exactly fifteen minutes to present their final history project to the class.(先生は、各生徒に最終的な歴史のプロジェクトをクラスで発表するために、正確に15分を割り当てることに決めた。)
- The cathedral's arched windows filtered colorful sunlight through magnificent stained glass depicting biblical scenes throughout history.(大聖堂のアーチ状の窓は歴史を通じた聖書の場面を描いた壮大なステンドグラスを通して色とりどりの日光を濾過した。)
- The university archive contains thousands of historical documents that researchers use to study regional history.(大学の記録保管所には研究者が地域史を研究するために使用する何千もの歴史的文書が含まれている。)
- The Spanish Armada of 1588 represented one of history's most ambitious naval expeditions against England.(1588年のスペインの無敵艦隊はイングランドに対する歴史上最も野心的な海軍遠征の一つを表していた。)
語幹
histor 【知っている人、調査する】
ギリシャ語 histōr (知っている、賢い人、調査によって知ること) に由来する語幹。
-
story - 物語
history の短縮形。中世ラテン語 historia を経て変化。
-
historical - 歴史の、歴史的な
histor(歴史) + -ic(の) + -al(性質の)。
-
historian - 歴史家
histor(歴史) + -ian(専門家)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
13 | 1 | 3 | 3 | 20 |