中学レベル
geography
/dʒiˈɑɡrəfi/
【勝利】
語源
ギリシャ語の geōgraphia (地理学、地理書) がラテン語・フランス語を経て入ったものである。
gē (地球、土地) + graphia (記述、描写 < graphein 書く)。
「地球(土地)を記述すること」が原義。地表の自然(地形、気候、植生など)や人文(人口、産業、文化など)の事象とその分布、相互関係などを研究する学問、「地理学」や、特定の地域の「地理(的特徴)」。
gē (地球、土地) + graphia (記述、描写 < graphein 書く)。
「地球(土地)を記述すること」が原義。地表の自然(地形、気候、植生など)や人文(人口、産業、文化など)の事象とその分布、相互関係などを研究する学問、「地理学」や、特定の地域の「地理(的特徴)」。
語源のつながり
例文
語幹
geo 【地球、土地】
ギリシャ語「gē」(地球、土地)に由来する語幹。
-
geology - 地質学
geo(地球) + logy(学問)。
-
geometry - 幾何学
geo(土地) + metry(測定)。土地を測定する術。
-
geocentric - 地球中心の
geo(地球) + centr(中心) + -ic(の)。
graph 【書く、記述する】
ギリシャ語「graphein」(書く)に由来する語幹。
-
photograph - 写真
photo(光) + graph(書く)。光で書いたもの。
-
biography - 伝記
bio(生命) + graph(書く) + -y。人の生涯を書いたもの。
-
autograph - 自筆、サイン
auto(自分) + graph(書く)。自分で書いたもの。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |