中学レベル
geometry
/dʒiˈɑmətri/
【哲学】
語源
ギリシャ語の geōmetria (土地測量、幾何学) に由来する。
これは geo- (土地、地球 < ギリシャ語 gē) + metron (測ること、尺度) + -ia (学問、技術、状態を表す接尾辞) に分解できる。
元々は古代エジプトなどでナイル川の氾濫後に土地を測量し直す必要性から発展した「土地を測る技術」であったことから、この名前がついた。
これは geo- (土地、地球 < ギリシャ語 gē) + metron (測ること、尺度) + -ia (学問、技術、状態を表す接尾辞) に分解できる。
元々は古代エジプトなどでナイル川の氾濫後に土地を測量し直す必要性から発展した「土地を測る技術」であったことから、この名前がついた。
語源のつながり
例文
- In our math class, we are learning the basic principles of geometry.(私たちの数学の授業では、幾何学の基本原理を学んでいる。)
- The geometry student calculated the angles in the isosceles triangle.(幾何学の学生は二等辺三角形の角度を計算した。)
- In geometry, orthogonal lines intersect at exactly ninety-degree angles to each other.(幾何学では、直交線は互いに正確に90度角で交差する。)
- Students learned to calculate the area of various polygons in geometry class.(学生たちは幾何学の授業で様々な多角形の面積を計算することを学んだ。)
- In geometry class, we learned how to calculate the area of any quadrilateral shape.(幾何学の授業で、あらゆる四辺形の面積を計算する方法を学んだ。)
語幹
geo- 【地球、土地】
ギリシャ語 gē (地球、土地) に由来する接頭辞。
-
geography - 地理学
geo-(土地) + graphy(記述)。
-
geology - 地質学
geo-(地球) + logy(学問)。
-
geothermal - 地熱の
geo-(地球) + thermal(熱の)。
metr 【測る】
ギリシャ語 metron (尺度、測ること) に由来する語幹。
-y 【〜学、〜術、状態】
ギリシャ語 -ia やラテン語 -ia に由来する名詞接尾辞。
-
biology - 生物学
bio(生命) + logy(学問)。
-
chemistry - 化学
chemist + -ry。
-
philosophy - 哲学
philo(愛) + sophy(知)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |