専門レベル

normotensive

/ˌnɔːrmoʊˈtensɪv/
【創造的な】
医学
語源
ラテン語の norma (ノルマ、「基準、規則、大工の定規」) と tensus (テンスス、「張られた」、tendere「伸ばす、張る」の過去分詞) が語源である。
normo- (標準の) + tens (張力、血圧) + -ive (〜の性質を持つ) という構成である。

「張力」、特に「血圧」が「標準」の状態にあることを示す形容詞である。
語源のつながり
例文
  • The patient's blood pressure was in the normal range, so he is normotensive.(患者の血圧は正常範囲内だったので、彼は正常血圧である。)
語幹

normo 【標準の、正常な】

ラテン語「norma」(定規、基準、標準) に由来する語幹。

  • normal - 正常な、標準の

    norma(標準) + -al(の)。

  • norm - 規範、基準

    ラテン語 norma から。

  • abnormal - 異常な

    ab-(離れて) + norm(標準) + -al(の)。標準から離れた。

tens 【伸ばす、張る】

ラテン語「tendere」(伸ばす、張る) の過去分詞「tensus」に由来する語幹。

  • tension - 緊張、張力

    tens(張る) + -ion(こと)。

  • tense - 緊張した、ぴんと張った

    ラテン語 tensus から。

  • extensive - 広範囲の

    ex-(外へ) + tens(伸ばす) + -ive(の)。外へ伸びる性質の。

  • hypertensive - 高血圧の

    hyper-(上の) + tens(張力) + -ive(の)。

-ive 【〜の性質の、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • passive - 受動的な

    pass(受ける) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random