高校レベル
tension
/ˈtɛnʃən/
【関係】
語源
ラテン語の tensio (伸ばすこと、張り、属格形 tensionis などから tension- の形) に由来する。これは動詞 tendere (伸ばす、張る、向かう、努力する) の過去分詞 tensus (張られた、伸ばされた、緊張した) から派生した名詞である。
物が「伸ばされて張っている」状態が基本的なイメージである。
精神的な「緊張(状態)、不安」や、人間関係の「緊張状態」、ロープなどが引っ張られる物理的な力「張力」、電気の「電圧」などを意味する。
物が「伸ばされて張っている」状態が基本的なイメージである。
精神的な「緊張(状態)、不安」や、人間関係の「緊張状態」、ロープなどが引っ張られる物理的な力「張力」、電気の「電圧」などを意味する。
語源のつながり
例文
- Rising tension between the two nations alarmed international observers.(両国間の緊張の高まりが国際的な観察者を不安にさせた。)
- They studied the chemistry between the two actors and noted how their on-screen tension enhanced the film’s drama.(二人の俳優の相性を研究し、画面上の緊張感が映画のドラマを引き立てることを指摘した。)
- The jazz pianist incorporated chromatic scales into her improvisation to add tension and color to the performance.(ジャズピアニストは即興演奏に半音階を取り入れ、演奏に緊張感と色彩を加えた。)
- The constant arguments and disagreements created an atmosphere of disharmony and tension within the once-happy family.(絶え間ない口論と意見の不一致は、かつては幸せだった家族の中に、不調和と緊張の雰囲気を作り出した。)
- His ethnocentric comments caused tension during the international seminar.(彼の自民族中心主義的な発言が国際セミナーで緊張を生んだ。)
語幹
tens 【伸ばす、張る】
ラテン語「tendere」(伸ばす) の過去分詞幹「tens-」に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 1 |