高校レベル
traction
/ˈtrækʃən/
【動き】
語源
ラテン語の tractio が由来で、「引くこと、牽引」を意味する。
これは動詞 trahere 「引く、引きずる」の過去分詞 tractus から派生している。
物を「引く」行為、「牽引」、あるいは車輪などが地面を捉えて進む力「牽引力」を指す。医療では、骨折治療などのための「牽引療法」も意味する。
これは動詞 trahere 「引く、引きずる」の過去分詞 tractus から派生している。
物を「引く」行為、「牽引」、あるいは車輪などが地面を捉えて進む力「牽引力」を指す。医療では、骨折治療などのための「牽引療法」も意味する。
語源のつながり
例文
- Orthopedic traction therapy helped align the broken bones properly while they healed naturally over several challenging weeks.(整形外科牽引療法は困難な数週間にわたって自然に治癒する際に骨折した骨を適切に整列させるのに役立った。)
- Cyclists adjust tire pressure before gravel races, balancing traction against rolling efficiency.(サイクリストはグラベルレース前にタイヤ空気圧を調整し、グリップと転がり抵抗を両立させる。)
語幹
tract 【引く】
ラテン語 trahere (引く) の過去分詞 tractus に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |