専門レベル

tracheotomy

/ˌtreɪkiˈɑːtəmi/
【静脈切開、瀉血】
医学
語源
ギリシャ語の trakheia (artēria) (τραχεῖα ἀρτηρία) 「ざらざらした(気管)」と、tomē (τομή) 「切断」を組み合わせた医学用語である。

呼吸困難などの場合に、「気管」を「切開して」気道を確保する手術、「気管切開術」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

tracheo 【気管】

ギリシャ語「trakheia」(荒い、気管) に由来する語幹。

  • trachea - 気管

    ギリシャ語 trakheia arteria (荒い管) から。

  • tracheitis - 気管炎

    trache(気管) + -itis(炎症)。

  • tracheostomy - 気管切開(術によって作られた開口部)

    tracheo(気管) + stomy(開口部を作る)。

tom 【切る】

ギリシャ語「temnein」(切る) の語幹。

  • anatomy - 解剖学

    ana-(上に、分けて) + tom(切る) + -y。体を切り分けて構造を研究する学問。

  • atom - 原子

    a-(否定) + tom(切る)。それ以上分割できないもの(と考えられていた)。

  • microtome - ミクロトーム(薄切片作成装置)

    micro-(小さい) + tome(切る道具)。顕微鏡観察用に組織を薄く切る装置。

-y 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • surgery - 外科手術

    chirurg(手仕事) + -ery(-y)。手による治療。

  • lobotomy - ロボトミー

    lobo(葉) + tom(切る) + -y。脳葉を切断する手術。

  • phlebotomy - 静脈切開、瀉血

    phlebo(静脈) + tom(切る) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random