専門レベル

microtome

/ˈmaɪkrəˌtoʊm/
【典型、縮図】
医学技術
語源
ギリシャ語の mikros (ミクロス、「小さい」) と tomē (トメー、「切断、一部分」、動詞 temnein「切る」から) を組み合わせた言葉である。

顕微鏡で観察するために、組織などを非常に「薄く(小さく)切る」ための精密な装置「薄切片作成器」を指す。
語源のつながり
例文
  • A lab technician carefully used a microtome to slice extremely thin sections of tissue.(研究室の技術者は、組織の非常に薄い切片を作るために慎重にミクロトームを使用した。)
語幹

micro 【小さい】

ギリシャ語 mikros (小さい) に由来する語幹。

  • microscope - 顕微鏡

    micro(小さい) + scope(見る)。

  • microwave - マイクロ波、電子レンジ

    micro(小さい) + wave(波)。

  • microphone - マイク

    micro(小さい) + phone(音)。

tome 【切断】

ギリシャ語 tomos (切断、部分) < temnein (切る) に由来する語幹。

  • anatomy - 解剖学

    ana-(上に、分けて) + tome(切断) + -y。

  • atom - 原子

    a-(無い) + tome(切断)。「分割できないもの」が原義。

  • epitome - 典型、縮図

    epi-(上に) + tome(切断)。「要約」が原義。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random