中学レベル
microphone
/ˈmaɪkrəˌfoʊn/
【音声学】
語源
ギリシャ語由来の言葉である。
micro- (マイクロ、ギリシャ語 mikros「小さい」) + phone (フォーン、ギリシャ語 phōnē「音、声」)。
文字通り「小さい音」を扱う装置という意味合いがある。音波を電気信号に変換する装置であり、音声を録音したり、拡声したりするために用いられる。「マイク」はその短縮形である。
micro- (マイクロ、ギリシャ語 mikros「小さい」) + phone (フォーン、ギリシャ語 phōnē「音、声」)。
文字通り「小さい音」を扱う装置という意味合いがある。音波を電気信号に変換する装置であり、音声を録音したり、拡声したりするために用いられる。「マイク」はその短縮形である。
語源のつながり
例文
- The speaker tapped the microphone to ensure it was working before her speech.(講演者はスピーチの前にマイクを軽くたたき、作動しているか確認した。)
- We needed to use a microphone to amplify the speaker's voice so that everyone in the large hall could hear.(私たちは、大ホールにいる全員が聞こえるように、スピーカーの声を増幅するためにマイクを使う必要があった。)
- The new microphone has a higher sensitivity for capturing quiet sounds.(新しいマイクは、静かな音を捉えるためのより高い感受性を持っています。)
語幹
micro 【小さい】
ギリシャ語「mikros」(小さい) に由来する語幹。
-
microscope - 顕微鏡
micro(小さい) + scope(見る)。
-
microorganism - 微生物
micro(小さい) + organism(生物)。
-
microwave - マイクロ波、電子レンジ
micro(小さい) + wave(波)。波長が短い電磁波。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |