中学レベル

headphone

/ˈhɛdˌfoʊn/
【音声学】
技術一般
語源
head (頭) と phone (音、電話機) が組み合わさった複合語である。
head は古英語の heafod に由来する。
phone は、元々は telephone の短縮形として広まったが、語源的にはギリシャ語の phōnē (音、声) に由来する。

文字通り「頭につけて音を聞く装置」を意味する。通常は複数形の headphones で使われることが多い。
語源のつながり
例文
  • He wore headphones to listen to music without disturbing others in the library.(彼は図書館で他の人の邪魔をせずに音楽を聴くため、ヘッドフォンをしていた。)
語幹

head 【頭】

古英語 heafod に由来する語幹。

  • heading - 見出し

    head(頭、主要部) + -ing。

  • headline - 見出し

    head(頭、主要部) + line(行)。

  • ahead - 前方に

    a-(〜へ) + head(頭、前方)。

phon 【音、声】

ギリシャ語 phōnē (音、声) に由来する語幹。

  • telephone - 電話

    tele-(遠い) + phon(音)。

  • symphony - 交響曲

    sym-(共に) + phon(音) + -y。

  • phonetics - 音声学

    phon(音) + -etics(学問)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 0 0
Random