中学レベル

headmaster

/ˈhɛdˌmæstər/
【郵便局長】
教育一般
語源
名詞 head (頭、長、主要な) + 名詞 master (主人、教師、長) から成る複合語である。
master はラテン語の magister (教師、長) に由来する。

文字通り「学校の長たる教師」を意味し、特に英国のパブリックスクール(私立のエリート校)やグラマースクール(公立の進学校)の男性の校長を指すことが多い。女性の場合は headmistress となる。現代では性別を問わず head teacherprincipal を使うことが一般的になっている。
語源のつながり
例文
  • The headmaster delivered a welcoming speech to the new students and their parents.(校長は新入生とその保護者に、歓迎のスピーチを行った。)
語幹

head 【頭、長、主要な】

古英語「hēafod」に由来する語幹。

  • headline - 見出し

    head(主要な) + line(行)。

  • headquarters - 本部

    head(主要な) + quarters(部署、場所)。

  • overhead - 頭上の、諸経費

    over(上に) + head(頭)。

master 【主人、名人、教師、習得する】

ラテン語「magister」(主人、教師) が古英語「mægester」を経て変化。

  • masterpiece - 傑作

    master(名人) + piece(作品)。

  • mastery - 熟達、支配

    master(名人) + -y(状態)。

  • postmaster - 郵便局長

    post(郵便) + master(長)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random