高校レベル

headlong

/ˈhɛdˌlɔŋ/
【一生の】
一般
語源
head (頭) + 方向や様態を示す接尾辞 -long が付いた形である。
-long は元々、体の向きを示す言葉 (例: sidelong 横向きに) に使われた。

文字通り「頭から先に」落ちたり突進したりする様子を表し、「まっさかさまに」という意味になる。
転じて、結果を考えずに「向こう見ずに」「軽率に」「猛進して」という意味でも使われる。形容詞・副詞の両方で用いられる。
語源のつながり
例文
  • He rushed headlong into the new business venture without enough planning.(彼は十分な計画もなしに、新しい事業にまっさかさまに突っ込んでいった。)
語幹

head 【頭】

ゲルマン祖語 haubudam に由来する語幹。

  • headache - 頭痛

    head(頭) + ache(痛み)。

  • headline - 見出し

    head(主要な) + line(行)。

  • overhead - 頭上の

    over(上に) + head(頭)。

-long 【〜の方向に】

方向や持続を示す接尾辞。

  • sidelong - 横向きの

    side(横) + -long。

  • lifelong - 一生の

    life(人生) + long(長さ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random