中学レベル

longing

/ˈlɔːŋɪŋ/
【読むこと】
一般心理学
語源
動詞 long (切望する、熱望する) + 名詞を作る接尾辞 -ing から成る。

動詞の long は古英語の langian (長く感じる、切望する) に由来する。これは形容詞 long (長い) と関連があり、時間が長く感じられるほどの強い願望を表す。

手に入れたい、あるいは実現したいと強く願う気持ち、「切望」「あこがれ」を意味する。通常 longing for 〜 の形で使われる。
語源のつながり
例文
  • She felt a deep longing to return to the beautiful countryside of her childhood.(彼女は、子供時代の美しい田舎に戻りたいという深い切望を感じました。)
  • He felt a deep yearning for his homeland, longing for the familiar sights and sounds he had left behind.(彼は故郷に対する深い切望を感じ、後に残してきた見慣れた光景や音を恋しがっていた。)
語幹

long 【切望する】

古英語「langian」(長くなる、切望する) に由来する語幹。「長い」(long) と同源。

  • belong - 属する

    be-(強意) + longen (関連する)。long for (切望する) と関連。

  • yearn - 切望する

    古英語 geornan (熱望する) から。long と同源の可能性。

-ing 【〜すること】

動詞から動名詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳ぐこと

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • reading - 読むこと

    read(読む) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random