高校レベル

venture

/ˈvɛntʃər/
【自然】
経済一般
語源
名詞 adventure (冒険) の頭音消失形(単語の最初の母音 a が脱落したもの)である。
adventure は古フランス語の aventure (偶然、出来事、運命、冒険) に由来し、これはラテン語の adventura (起ころうとしていること、複数形) < 動詞 advenire (到着する、やって来る、起こる) から派生した名詞である。
adveniread- (〜へ、〜に) + venire (来る) に分解できる。

元々は「これから起ころうとしていること、偶然の出来事」という意味合いがあった。
そこから、結果が不確かでリスクを伴う「冒険」的な事業や試みを意味するようになった。動詞としては、危険を承知で「乗り出す」ことや、「思い切って〜と言う」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Starting a new restaurant is a risky financial venture, but the chef was confident in her unique culinary concept.(新しいレストランを始めることはリスクの高い冒険的事業だが、そのシェフは独自の料理コンセプトに自信を持っていた。)
  • The investment advisor expressed dubious feelings about the risky venture, warning clients about potential financial losses.(投資顧問はリスクの高い投機について疑わしい感情を表し、顧客に潜在的財務損失について警告した。)
  • He rushed headlong into the new business venture without enough planning.(彼は十分な計画もなしに、新しい事業にまっさかさまに突っ込んでいった。)
  • Investing in renewable energy has become a highly profitable venture for many companies.(再生可能エネルギーへの投資は、多くの企業にとって非常に利益の上がる事業となっています。)
  • The company has a significant financial stake in the success of the new venture.(その会社は、新しい事業の成功に大きな金銭的利害関係を持っている。)
語幹

vent 【来る】

ラテン語「venire」(来る) に由来する語幹。

  • adventure - 冒険

    ad-(〜へ) + vent(来る) + -ure。やってくるもの。

  • event - 出来事、行事

    e-(外へ) + vent(来る)。外に出てくること。

  • invent - 発明する

    in-(中に) + vent(来る)。頭の中にやってくる、思いつく。

  • prevent - 防ぐ

    pre-(前に) + vent(来る)。前もって来る、先回りして防ぐ。

-ure 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • future - 未来

    ラテン語 futurus (未来の) から。

  • picture - 絵、写真

    ラテン語 pictura (絵画) から。

  • nature - 自然

    ラテン語 natura (誕生、自然) から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random