高校レベル

profitable

/ˈprɑfɪtəbəl/
【見える】
経済一般
語源
名詞 profit + 可能を示す接尾辞 -able から成る。Profit はラテン語の profectus (前進、進歩、成功、利益) に由来し、これは動詞 proficere (前進する、役立つ) の過去分詞である。

Proficere (pro- 前へ + facere 作る) は「前に進める、役立つ」ことを意味し、そこから得られる「利益、儲け」を profit と言うようになった。profitable は「利益を生むことができる、儲かる、有益な」という意味の形容詞になる。
語源のつながり
例文
  • Investing in renewable energy has become a highly profitable venture for many companies.(再生可能エネルギーへの投資は、多くの企業にとって非常に利益の上がる事業となっています。)
語幹

pro 【前へ、利益として】

ラテン語 pro (前へ) に由来する接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(歩む)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mote(動かす)。

  • provide - 提供する

    pro-(前もって) + vid(見る)。

fit 【作る、なす】

ラテン語 facere (作る、なす) の異形。

  • profit - 利益

    pro-(前に) + fit(作る)。前に生み出されたもの。

  • benefit - 利益、恩恵

    bene-(良く) + fit(作る)。良い行い、良い結果。

  • counterfeit - 偽造の

    counter-(反対に) + feit(作る)。本物とは反対に作られたもの。feitはfitの異形。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - できる、有能な

    capere(取る、掴む) + -able。

  • readable - 読める、読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 見える

    videre(見る) の過去分詞 visus + -ible (-ableの異形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 2 0 0 0
Random