高校レベル

viable

/ˈvaɪəbəl/
【持ち運び可能な】
生物学ビジネス
語源
フランス語の viable が由来で、ラテン語 vita 「生命」から派生した動詞 vivre 「生きる」に関連する。

計画などが「実行可能な」、あるいは胎児や種子などが「生存可能な」「発育可能な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹

vi 【生命、生きる】

ラテン語「vita」(生命)、「vivere」(生きる) に由来する語幹。

  • vital - 生命の、不可欠な

    vita(生命) + -al。

  • survive - 生き残る

    sur-(超えて) + vive(生きる)。

  • revive - 生き返らせる

    re-(再び) + vive(生きる)。

  • vivid - 生き生きとした

    vivus(生きている) + -id。

  • vitamin - ビタミン

    vita(生命) + amine(アミン)。生命に必要なアミン。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 能力がある

    cap(取る) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • portable - 持ち運び可能な

    port(運ぶ) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random