中学レベル

portable

/ˈpɔrtəbəl/
【壊れやすい】
技術一般
語源
ラテン語で「運ぶ」を意味する動詞 portare の語幹 port + 「〜できる」を意味する接尾辞 -able から構成されている。

文字通り「運ぶことができる」という意味である。
語源のつながり
例文
  • Modern portable computers are powerful enough for professional video editing.(現代の携帯用コンピュータはプロ用動画編集に十分強力だ。)
  • Rural nurses remotely monitor vitals and administer intravenous antibiotics via portable pumps.(地方の看護師は遠隔でバイタルを監視し、携帯ポンプで静脈抗生剤を投与する。)
語幹

port 【運ぶ】

ラテン語「portare」(運ぶ) に由来する語幹。「港」を意味する portus とは同源。

  • transport - 輸送する

    trans-(横切って) + port(運ぶ)。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + port(運ぶ)。

  • export - 輸出する

    ex-(外に) + port(運ぶ)。

  • report - 報告する

    re-(後ろへ、戻って) + port(運ぶ)。情報を持ち帰って報告する。

  • support - 支える、支援する

    sup-(下から) + port(運ぶ)。下から運んで支える。

-able 【〜できる】

可能を示す形容詞を作る接尾辞。

  • eatable - 食べられる

    eat(食べる) + -able。

  • readable - 読める、読みやすい

    read(読む) + -able。

  • breakable - 壊れやすい

    break(壊す) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random