中学レベル

breakable

/ˈbreɪkəbl/
【動かせる】
一般
語源
動詞 break (ブレイク、「壊す、壊れる」) に、接尾辞 -able (エイブル、「〜できる、〜しやすい」) を付けた形容詞である。

break はゲルマン語起源。「壊すことができる」「壊れやすい」性質を持つことを表す。
語源のつながり
例文
  • Please handle the breakable antiques with extreme care during transport.(輸送中は壊れやすい骨董品を極度に注意して扱ってください。)
語幹

break 【壊す、破る】

古英語「brecan」に由来。ゲルマン祖語「brekanan」。

-able 【〜できる、〜しやすい】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語「-abilis」に由来。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • eatable - 食べられる

    eat(食べる) + -able。

  • movable - 動かせる

    move(動く) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random