高校レベル

breaker

/ˈbreɪkər/
【選手】
技術科学
語源
名詞。動詞 break (壊す、砕く) + -er (人・もの)。
物を「砕く人」や機械、電気回路を過電流から保護するために「遮断する装置」(ブレーカー)、海岸に打ち寄せて「砕ける波」などを指す。
語源のつながり
例文
  • The circuit breaker automatically shut off power when overloaded dangerously.(回路ブレーカーは危険に過負荷になった時に自動的に電力を遮断した。)
語幹

break 【壊す、砕く、中断する】

ゲルマン語起源の動詞。

  • breakdown - 故障、崩壊

    break + down。

  • breakfast - 朝食

    break(破る) + fast(断食)。夜間の断食を破る食事。

  • breakthrough - 突破口、大発見

    break + through。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や特定の機能を持つものを示す名詞を作る接尾辞。

  • speaker - 話す人、スピーカー

    speak + -er。

  • writer - 作家

    write + -er。

  • player - 選手

    play + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random