中学レベル

unbreakable

/ʌnˈbreɪkəbəl/
【食べられる】
一般材料
語源
否定の接頭辞 un- と、breakable 「壊れやすい」(動詞 break 「壊す」から)を組み合わせた言葉である。

「壊すことができない」、「壊れない」、あるいは関係などが「不滅の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The company advertised their new smartphone case as completely unbreakable under normal use.(その会社は新しいスマホケースを通常使用では完全に壊れないと宣伝した。)
語幹

un- 【否定】

ゲルマン語起源の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸せな)。

  • unknown - 未知の

    un-(否定) + known(知られている)。

break 【壊す、中断する】

古英語「brecan」(壊す) に由来する語幹。

  • breakdown - 故障、崩壊

    break(壊れる) + down(下に)。

  • breakthrough - 突破口、大発見

    break(破る) + through(通して)。障害を突き破ること。

  • breakfast - 朝食

    break(破る) + fast(断食)。夜間の断食を破る食事。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • readable - 読める、読みやすい

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(快適さ) + -able。

  • eatable - 食べられる

    eat(食べる) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random