大学〜一般レベル

invulnerable

/ɪnˈvʌlnərəbl/
【壊れやすい】
一般軍事
語源
ラテン語の invulnerabilis が由来で、「傷つけることができない」という意味を持つ。
これは否定の接頭辞 in- 「〜でない」と、vulnerabilis 「傷つきやすい」(vulnerare 「傷つける」 ← vulnus 「傷」)から成る。

物理的にも精神的にも「傷つけられない」、あるいは攻撃に対して「不死身の」「難攻不落の」状態を指す。
語源のつながり
例文
  • The fortress seemed invulnerable to enemy attacks from all sides.(その要塞は四方からの敵の攻撃に対して難攻不落に見えた。)
語幹

in- 【否定】

ラテン語の接頭辞。

  • invisible - 見えない

    in-(否定) + visible(見える)。

  • insecure - 不安定な

    in-(否定) + secure(安全な)。

  • infinite - 無限の

    in-(否定) + finite(有限の)。

vulner 【傷】

ラテン語「vulnus, vulneris」(傷)に由来する語幹。

  • vulnerable - 傷つきやすい、脆弱な

    vulner(傷) + -able。

  • vulnerability - 脆弱性

    vulnerable(脆弱な) + -ity。

  • vulnerary - 傷薬、傷によい

    vulner(傷) + -ary(に関する)。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な

    cap(掴む) + -able。

  • readable - 読める

    read(読む) + -able。

  • breakable - 壊れやすい

    break(壊す) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random