高校レベル
porous
/ˈpɔrəs/
【神経質な、緊張した】
語源
ラテン語の porus 「通路、孔」(ギリシャ語 poros (πόρος) 「通路、孔、渡り」)に、性質を示す接尾辞 -osus から派生した -ous を付けた言葉である。
表面に多数の小さな「孔(あな)」があり、液体や気体が通り抜けやすい「多孔質の」「浸透性の」という意味を持つ。
表面に多数の小さな「孔(あな)」があり、液体や気体が通り抜けやすい「多孔質の」「浸透性の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The porous limestone allows water to flow through its tiny holes.(多孔質の石灰岩は小さな穴を通して水が流れることを可能にする。)
語幹
por 【通路、孔】
ギリシャ語「poros」(通路、孔) に由来する語幹。
-
pore - 細孔、毛穴
ギリシャ語 poros から。
-
osteoporosis - 骨粗鬆症
osteo(骨) + por(孔) + -osis(状態)。骨に孔が開いた状態。
-
emporium - 大商店、市場
ギリシャ語 emporion (市場) < en-(中に) + poros(通路、旅)。交易の場所。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |