中学レベル

export

/ˈɛkspɔːrt/ (名詞), /ɪkˈspɔːrt/ (動詞)
【ポーター、運搬人】
ビジネス経済
語源
ラテン語の動詞 exportare が由来で、「(〜から)外へ運び出す」という意味を持つ。
これは ex- 「外へ」と portare 「運ぶ」から成る。

商品などを自国から「外へ運び出す」、「輸出する」ことを意味する動詞。名詞としては「輸出」「輸出品」。import(輸入)の対義語。
語源のつながり
例文
  • Japan is famous for its ability to export high-quality cars and electronics.(日本は高品質の自動車や電子機器を輸出することで有名だ。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + claudere(閉じる)。

  • expel - 追い出す

    ex-(外へ) + pellere(押す)。

port 【運ぶ】

ラテン語 portare (運ぶ) に由来する語幹。

  • import - 輸入する

    im-(in- 中に) + portare(運ぶ)。

  • transport - 輸送する

    trans-(横切って) + portare(運ぶ)。

  • report - 報告する

    re-(後ろへ、戻って) + portare(運ぶ)。情報を持ち帰る。

  • portable - 携帯用の

    portare(運ぶ) + -able(できる)。

  • porter - ポーター、運搬人

    portare(運ぶ) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 3 1 0 0
Random