大学〜一般レベル

exponent

/ɪkˈspoʊnənt/
【代理人、行為者】
数学一般
語源
ラテン語の exponens (exponere「説明する、展示する」の現在分詞) に由来する。
exponereex- (外へ) + ponere (置く) から成り、「外に置く」というのが原義である。

そこから、「(分かりやすく)外に置いて示す」→「説明する」「展示する」という意味になった。exponent は「説明する人」「解説者」、ある主義や様式の「代表的な人物(や作品)」、そして数学で数を「外に置いて示す」記号、すなわち「指数」を意味する。
語源のつながり
例文
  • She is a leading exponent of modern art and its cultural significance.(彼女は現代美術とその文化的意義の第一人者(解説者)である。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞 ex-。

  • expose - さらす、暴露する

    ex-(外へ) + pose(置く < ponere)。

  • expand - 拡大する

    ex-(外へ) + pandere(広げる)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + portare(運ぶ)。

pon 【置く】

ラテン語 ponere (置く) に由来する語幹。異形に pos がある。

  • component - 構成要素

    com-(共に) + pon(置く) + -ent。

  • opponent - 反対者、対抗者

    op-(反対に) + pon(置く) + -ent。

  • proponent - 支持者、提案者

    pro-(前に) + pon(置く) + -ent。

  • position - 位置

    positus(置かれた < ponere) + -ion。

-ent 【〜する人、〜するもの(名詞)、〜している(形容詞)】

ラテン語の現在分詞語尾 -ens/-entis に由来する接尾辞。

  • student - 学生

    studere(学ぶ) + -ent。

  • president - 大統領、社長

    pre-(前に) + sidere(座る) + -ent。

  • agent - 代理人、行為者

    agere(行う) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random