高校レベル
agent
/ˈeɪdʒənt/
【居住者】
語源
ラテン語の動詞 agere 「行う、動かす、駆り立てる」の現在分詞 agens (属格 agentis) が由来である。
他人の代わりに「行動する」人「代理人」、あるいは物事を引き起こす「力(要因)」、化学反応を促進する「作用物質」などを指す。
他人の代わりに「行動する」人「代理人」、あるいは物事を引き起こす「力(要因)」、化学反応を促進する「作用物質」などを指す。
語源のつながり
例文
- An undercover agent from the federal bureau successfully infiltrated the criminal organization to gather crucial intelligence for the investigation.(連邦局の潜入捜査官は、捜査のための重要な情報を集めるために犯罪組織への潜入に成功した。)
- The real estate agent highlighted that the school and its environs were known for being safe and family-friendly.(不動産業者は、その学校とその周辺地域が安全で家族向けとして知られていることを強調しました。)
- The doctor prescribed a mucolytic agent to help break up the congestion.(医師は、うっ血を解消するために粘液溶解薬を処方した。)
- Scientists observed the renaturation of the protein once the chemical agent was removed.(科学者たちは、化学薬剤が取り除かれるとタンパク質が再生するのを観察した。)
- The airline agent had to verify my identity by comparing my passport photo with my face at the check-in counter.(航空会社の係員は、チェックインカウンターで私のパスポート写真と顔を比較して、私の身元を確認する必要があった。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 2 | 0 | 0 | 2 |